Amacodeの基本設定について

Amacodeの基本設定について解説をします。

まずはAmacodeを開いて「設定」をタップしてください。

「設定」をタップすると1番上に「基本設定」という項目が出てきます。

こちらの設定の仕方ですが一つずつ解説をします。

こちらの設定はご自身のアカウントの登録状況や販売状況などでAmazonの手数料などが
変わるのでしっかりと設定をしておきましょう。

1.大口出品者

こちらは大口出品者で登録してる方はオンにしてください。
小口での出品の方はオフにしてください。

2.FBA使用

FBAを利用している方はオンにしてください。
自己発送で商品を販売してる方はオフにしてください。

3.FBA在庫保管日数

FBA在庫保管日数は保管日数によって手数料が変わるので
基本的には30日に設定しておくことをお勧めします。

基本的には資金繰りなどを考えると1ヶ月で販売できる商品を仕入れる
という方も多いかと思いますのでこちらの設定をオススメしてます。

資金に余裕があって長期保管商品も仕入れるという方は
60日などの設定にしてもいいかと思います。

4.FBA納品時の配送料

こちらの設定では配送料の計算をすることができます。1商品でその商品しか販売しないという
場合には正確な配送料を割り出すことは可能ですが、扱う商品数が多いと商品のサイズなども違うので
こちらの設定は0にしておくことをオススメします。

5.出荷準備費用

こちらの設定では出荷準備にかかる経費を計算することができます。
ダンボールやOPPテープ、ラベルなどを細かく計算することも可能です。
こちらの項目はかなり細かいので基本的に0に設定してる人が多いです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)